てぃーだブログ › ながらみと島バナナ › ものづくり › 紅型つるしびな

2012年12月06日

紅型つるしびな


本部てづくり市に出すもの。まず最初は、もちろん紅型つるしびな。
紅型を習い始めた当初から作りたくて、
今年始めにようやっとカタチになったものです。
前にも紹介しましたが、改めて。

紅型つるしびな

◎雲…紅型の古典柄にもよく用いられています。

◎桃の花…沖縄だと桜の方がいいのかな。

◎リュウキュウキンバト…この名と色合い!平和のシンボルですし。

◎芭蕉の葉…衣をあらわし、着るものに困らないようにとの願いをかけて。

◎ブーゲンビリア…沖縄の家によくマッチします。

◎てまり…ミンサー柄を入れてみました。

◎蝶…美しさの象徴です。

◎ゴーヤー…言わずと知れた。子孫繁栄の願いも込めて。

◎マンゴー…同じく。これぞ箱入り娘。

◎ムーチー…鬼餅と書きます。厄を払うありがたいお餅です。

◎さかな…色鮮やかな魚は南国の豊かな海があってこそ。

◎貝…同じ貝でないと、絶対合わないというところから夫婦円満。

ひとつひとつの大きさは3㎝から5㎝くらいです。
このようなキットで売りますので、ぜひチャレンジしてみてください!

紅型つるしびな



同じカテゴリー(ものづくり)の記事
ひとごとながら…
ひとごとながら…(2013-02-24 10:22)

小鳥紅型キット
小鳥紅型キット(2012-12-11 14:34)

染め布くるみボタン
染め布くるみボタン(2012-12-09 09:04)

ちょっと変更
ちょっと変更(2012-12-02 13:18)


Posted by こじーさ at 11:58│Comments(0)ものづくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。